Doorkeeper

Startup Weekend 守山 Vol.3 ONLINE

2020-08-28(金)18:30 - 2020-08-30(日)21:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

【通常】3日間参加チケット(社会人) 無料
【通常】3日間参加チケット(大学生) 無料
【通常】3日間参加チケット(高校生以下) 無料
【金曜のみ】見学チケット 無料
【土曜のみ】見学チケット 無料
【日曜のみ】見学チケット 無料
【金・土】見学チケット 無料
【金・日】見学チケット 無料
【土・日】見学チケット 無料
【金・土・日】見学チケット 無料
食事出ません。寝るところ用意しません。その代わり、参加費もありません!

詳細

オンライン Startup Weekendに参加して、新しいビジネスを作り、世界を熱く盛り上げよう!

Startup Weekendは、2007年に米国で始まった起業体験コミュニティの名称であり、イベントの名称でもあります。世界150ヶ国以上で開催され、日本国内では2009年から開催が始まりました。これまでに、東京や大阪など大都市だけでなく、鳥取や和歌山など地方都市でも開催され、のべ5,000人以上が参加しています。

悩みを抱えている方!ビジネスのアイデアはある方!頭の中で考えるのはやめて、実際に行動に移してみませんか?

オンライン開催なので、食事もありません!寝るところ用意しません!その代わり、参加費もありません!

【滋賀から世界を変えるビジネスを作りたい方におすすめ!】

*起業やフリーランスでの独立を考えている方
*起業や新しい製品に興味がある方
*新規事業の立ち上げに関わっている方
*新しいことに挑戦したい方
*一緒に挑戦する仲間を見つけたい方

など様々な関心やバックグラウンドをお持ちの方のご参加をお待ちしております。Startup Weekendは、多様な方が集まることで多くの化学反応が起こる場であること、そこに大きな価値を持っています。

*過半数の方が1人で初めて参加する方々です。初めてでもまったく心配はいりません。

【Startup Weekendとは】

Startup Weekendとは「スタートアップ体験イベント」です。週末の3日間だけで、参加者は新しいアイデアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。Startup Weekendでは1日目(金曜日)の夜に、ビジネスのアイデアがある方が1人1分ずつ、アイデアを発表する「1分ピッチ」から始まります。ピッチ後に投票を行い、3人以上でチームを組み上げ、最終日(日曜日)の17時までにユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。参加者はハッカー、ハスラー、デザイナーといういずれかの役割を選び、チームを組みます。ハッカーは機能・プロダクトの開発、ハスラーは顧客開発と検証、デザイナーは学びに基づく改善を主に担当します。

Startup Weekendはアイデアソンやハッカソン、ビジネスプランコンテストではありません。顧客の課題を発見する。プロダクトを組み上げ、仮説の適切さ、課題解決ができているかの検証を繰り返す。これを54時間という限られた時間の中でどれだけ実行できるかチャレンジしてもらいます。チームで起業する上で必要なことすべてが凝縮されたプログラムであり、Startup Weekendとはチャレンジを続ける人々のためのコミュニティの名称でもあります。オーガナイザーと呼ばれる、Startup Weekendに参加した経験を持つ運営メンバーの手で3日間のイベントは作り上げられ、ファシリテーターと呼ばれるStartup Weekend公認の資格を有したメンバーがイベントの進行を行うという形でコミュニティが成り立っています。

「お!面白そうだ!」と思われた方はぜひ申し込みをしていただきたいのですが、「心配だなあ」と思われた方は、Startup Weekend 守山のオーガナイザーが作成したレポート「Startup Weekendって何ですか?」や、平成最後のStartup WeekendだったStartup Weekend 白浜に参加された小林洋実さんのレポート や、参加が不安な方へ参加をおすすめする理由を説明されている記事「Startup Weekend 参加をためらう10の理由?」などをご一読いただけると幸いです。

【Startup Weekend 守山 Vol.2 ONLINEの開催テーマ】

今回の開催はノンテーマ、つまり、どんな分野のアイデアであってもOKです!ハードウェア、AI、教育、環境、観光など何でもOKです!ただし、現在すでに開発に着手しているアイデアは対象外です。まだ頭の中にあるアイデアだけをお持ちください。みんなの斬新なアイデアを、みんなでカタチにしましょう!

【イベントの概要】

1日目(金曜日18:30~21:30)

懇親会でお互いのことを知るところから始まります。ビジネスアイデアがある方は、1分間のピッチをしていただきます。Startup Weekend 守山は「ノンテーマ」での開催ですので、どんなアイデアでもOKです。ピッチは希望者のみですので、ピッチをしないことを選択するのも自由です。ピッチ後に投票を行い、票を集めたアイデアを中心にチームを編成し、1日目は終了です。

2日目(土曜日9:30~21:30)

朝からチームでアイデアをカタチにしていきます。午後には、起業経験がある方や支援されている方をコーチとしてお招きし、各チームに対するコーチングを実施します。

3日目(日曜日9:30~21:30)

17時からの最終プレゼンに向けて仕上げていきます。17時から各チームは順番に5分間の最終プレゼンを行い、審査を行う審査員との5分間の質疑応答を実施します。全てのチームがプレゼンを終えると、審査員の合議によって優勝チームを決定・発表します。審査基準は世界共通であり「Validation:検証」「Execution & Design:課題解決の実践とデザイン」「Business Model:ビジネスモデルと収益性」の3点となっています。※1日目に詳しい説明があります。

大切なのは、3日間のStartup Weekendのイベントが終わったらそれで終わりではなく、その時が全ての始まりだということです。ぜひ、それを体感しにお越し下さい!忘れられない3日間となると思いますが、どんな3日間にするかはあなた次第です。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!

なお、3日間全て参加していただくのが望ましいですが、一時的に抜けていただくことも可能です。土曜日の朝から参加していただくこともできます。運動会など、どうしても外せない用事があって2日目だけ不参加という方もStartup Weekendではよくあることですので、お気になさらず参加の申込みをしてください。

【スケジュール詳細】

8月28日(金) 8月29日(土) 8月30日(日)
18:00 受付開始 09:30 会場オープン 09:30 会場オープン
18:30 開場・懇親会 10:00 ファシリテーション 10:00 ファシリテーション
19:00 ファシリテーション 12:00 昼食 12:00 昼食
20:00 1分ピッチ 14:00 コーチング開始 15:00 プレゼン前テックチェック
20:30 投票・話し合い 16:00 コーチング終了 17:00 最終プレゼン
21:00 チームビルディング 18:00 夕食 18:30 審査発表・懇親会
21:30 1日目終了(解散) 21:30 2日目終了(解散) 21:30 3日目終了(解散)

※1日目の参加が遅れる場合は20:00頃までに到着できると良いですが、2日目からの参加でもOKです。

 

◆審査員 Judge

3日目夕方の審査を担当される審査員のご紹介です(敬称略)

中須 俊治(なかす・としはる)
株式会社AFURIKA DOGS 代表取締役社長

1990年、京都生まれ。滋賀大学経済学部卒業。「みんなが笑って過ごせる世界をつくる」ために日本とトーゴ共和国を往復し、エウェ族と京都の職人の染色技術を重ねて、商品開発している。大学在学中に単身アフリカへ渡航し、ラジオ局のジャーナリストとして番組制作に携わる。大卒後、京都信用金庫に入社。嵐山地域で営業を担当した後、独立・起業。モットーは他力本願、2児の父親。著書に『Go to Togo 一着の服を旅してつくる』(烽火書房)。

 

松崎 悦子(まつざき・えつこ)
株式会社EGS 代表取締役

銀行に就職するも直ぐに退職。その後大好きな音楽に関わって生きて行きたいと小さなライブバーを開店。約20年続けた店で多くのミュージシャンとのネットワークを築く。2004年文化事業に全面的に精力を注ぎたいという思いで店を閉め、2008年「株式会社EGS」を設立。また、音楽を伝える手段、イベントを盛上げる手法として早くからCGを使った映像制作も始める。現在では自主企画をはじめ、大小様々なイベントに関わってコンサートを開催している。滋賀レイクスターズ総合演出、各地ジャズフェス企画、10代だけのジャズバンド育成、TV-CM、プロモーション映像制作なども行う。各界で活躍中の女性4人で滋賀の文化事業をもっと面白く!とNPO法人ルヴゥール結成し、代表理事就任。

 

岩嵜 博論(いわさき・ひろのり)
株式会社博報堂 ミライの事業室ビジネスデザインディレクター

滋賀県長浜市出身。博報堂において国内外のマーケティング戦略立案やブランドコンサルティングに携わった後、米国シカゴのデザインスクールを修了。現地デザインファームでのインターンを経て、帰国後は製品・サービス開発や新規事業開発のコンサルティングに従事。現在は、博報堂の新事業開発部門にて事業開発をリードしている。イリノイ工科大学Institute of Design修士課程修了、京都大学経営管理大学院博士後期課程修了、博士(経営科学)。著書に『機会発見―生活者起点で市場をつくる』(英治出版)、共著に『アイデアキャンプ―創造する時代の働き方』(NTT出版)など。

 

◆コーチ Coach

2日目午後のコーチングを担当されるコーチのご紹介です(敬称略)

上野 敏寛(うえの・としひろ)
京都大学経営管理大学院 京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)寄附講座 特命講師

1988年生まれ。滋賀県出身。博士(政策学)。龍谷大学大学院政策学研究科博士後期課程修了、京都大学経営管理大学院 京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)寄附講座研究員を経て、現在に至る。現場に寄り添いながら、起業家エコシステムや地域産業システムの発展について、大学と企業に所属しながら新規事業の推進や研究活動を行っている。JOHNAN株式会社JOHNANイノベーションラボ、龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)嘱託研究員も兼任。

 

舩越 英之(ふなこし・ひでゆき)
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部創業支援課 シニア・インキュベーション・マネジャー

滋賀県出身。2015年3月、大阪市立大学大学院創造都市研究科都市ビジネス専攻修士課程を修了。公益財団法人滋賀県産業支援プラザに勤務しており、これまでコラボしが21インキュベーションの入居者支援、地域の起業風土づくりとしてビジネスカフェの開催、滋賀県内のインキュベーション・マネジャーの育成を実施するシニア・インキュベーション・マネジャーとして活動。2016年には、JBIA(日本ビジネス・インキュベーション協会)にて「産業創造師(全国で4人)」に認定される。

 

生駒 京子(いこま・きょうこ)
株式会社プロアシスト 代表取締役社長

エンジニアとして、大手ソフトウエア企業やメーカーでの開発の仕事に携わった後に起業を決意する。1から経営を学び、たった一人で創業した会社である株式会社プロアシストは、現在は234名の社員を抱え、数々の受賞歴を持つ。2013年に経済産業省「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選出、2015年には「ダイバーシティ経営企業100選」を受賞。蘇州宝羅星信息技術有限公司董事長・総経理、公益社団法人日本WHO協会副理事長・代表理事、一般社団法人関西経済同友会常任幹事、大阪大学招聘教授なども務める。

 

金澤 伸幸(かなざわ・のぶゆき)
アルテマ・エンターテインメント株式会社 代表取締役

1983年東京生まれ。美大受験で3浪した後、大学へ進学。卒業後、10年近く漫画家を目指しながらアルバイト生活、後に個人事業主へ。2018年に初めてVRの世界へ触れ、今後の可能性を感じ、VRを使ったエンタメ・イベント作りに活動シフト。VR音楽イベント「アルテマ音楽祭」がVR業界内で反響を呼び、2019年にVR/ARのエンタメ事業を中心とした「アルテマ・エンターテインメント株式会社」を設立。現在ではARを使ったアプリ制作やBtoB案件を軸に「アルテマ音楽祭」などのエンタメ事業も継続し、テクノロジー×エンタメで超感動体験を作り人の心を豊かにしたいと考えている。

 

【主催】

特定非営利活動法人Startup Weekend 

【ご協賛】

株式会社earth kiss 様

株式会社いろあわせ様

株式会社EGS様

《日本全国・通年スポンサー》弥生株式会社 様
Yayoi-kk

運営メンバー

ファシリテーター

高瀬 昇太(たかせ・しょうた)

滋賀県出身。システムエンジニア、プロジェクトマネージャーとして外資企業で働きながら、Startup Weekendにてオーガナイザー、ファシリテーターとしてスタートアップの立ち上げを支援した。その後、自身でもハードウエアスタートアップを起業、クラウドファンディングで2600%を達成し、様々なメディアで取り上げられた。シリコンバレーのアクセレレーションプログラムに参加するなどグローバル展開を目指すが、マクロ環境の変化により資金調達を断念、事業を閉じ、現在はデジタルマーケティングITベンチャーにて新規事業の開発をメインの仕事としながら、複数のスタートアップの支援やコンサルなどを請け負う。

 

オーガナイザー

山下 悠(やました・ゆう)
滋賀大学経済学部 准教授

1980年奈良市生まれ。現在は滋賀県守山市に在住。Startup Weekend 守山発起人。神戸大学大学院経営学研究科を修了後、滋賀大学経済学部講師を経て、現在に至る。専門は「ビジネス・エコノミクス」で、フランチャイズ・ビジネスや、中小企業にとって役立つインターンシップのあり方、Startup Weekendを始めとする起業家教育などについて、理論・実務の双方向から研究を行っている。2016年3月に行われたStartup Weekend 滋賀・彦根や、2018年2月と10月に開催されたStartup Weekend 奈良など、これまで8回のStartup Weekendに参加。Startup Weekendから「スゲ~!」「ヤベー!」と言える商品やサービスがどんどん生まれてくるのを楽しみにしている。

 

宮川 草平(みやがわ・そうへい)
宮川バネ工業株式会社 代表取締役

1979年生まれ。大学卒業後、コメ作り農家に就農する。5年後に宮川バネ工業に入社し、現場オペレータ、営業などを経験し、2014年に宮川バネ工業株式会社の三代目経営者として実父より事業承継を受ける。社外では中小企業家同友会を中心に活動を行い、経営指針成文化運動、共同求人活動などに積極的に参加している。また、教育機関でのキャリア教育、インターンシップなどの活動にも積極的な関わりを持ち、2017年には、宮川バネ工業が若者の採用や育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業であることを示す「ユースエール認定」を受ける。社内での起業家育成計画の第一歩として、Startup Weekend 守山 Vol.1に参加するも、惨敗。事業承継と起業、それぞれ求められる性格やスキルの違いに興味がある。

 

矢野 喜樹(やの・よしき)
尾池工業株式会社 事業企画部

1975年京都生まれ、守山市在住。大学卒業後、電機メーカー2社にて開発から新規事業推進、製品化プロジェクトに従事。2013年より尾池工業(株)に入社し、現在は事業企画部で既存事業の底上げから新規事業の立上げまでを手掛ける。現業と並行して、「一人一人のイノベーションが実現できる環境を作る」を目標に、社内で有志メンバーによるイノベーション部(部活動)を立ち上げて活動中。Startup Weekend 守山 Vol.1にゲスト参加し、6月のStartup Weekend 守山 Vol.2 ONLINEに初参加。参加者の皆さんが自分なりのイノベーションにチャレンジするお手伝いができればと思っている。

 

髙地 耕平(たかち・こうへい)
EXPACT株式会社 代表取締役、一般社団法人ベンチャー投資育成研究会代表理事

1984年生まれ。大学卒業後、静岡銀行へ入社。その後、有限責任監査法人トーマツにてベンチャー支援、各種コンサルティングを行う。2018年7月に起業し、EXPACT株式会社を設立。静岡県内のベンチャーに資金調達支援を行い、累計の補助金獲得額は4億円超。

 

横山 恵子(よこやま・けいこ)
関西大学商学部 教授

企業の社会性、企業とNPOの協働といった調査現場において既存の枠を打破して新価値創造に果敢に取り組む人々と触れあう中、アントレプレナーシップという生き様に魅せられるようになり、大学で教える科目もベンチャー論に辿り着く。ソーシャル・アントレプレナーシップやエシカルという考え方を学生に広めるべく、産学連携の教育プログラムを多数展開してきている。著書に『企業の社会戦略とNPO』(2003年)、『エシカル・アントレプレナーシップ』(2018年)等がある。

 

中村 師(なかむら・はじめ)
株式会社Kore-nani 代表取締役

1977年岐阜県生まれ。医療系ソフトウェアメーカーで電子カルテシステムの新規開発等、新製品開発や新部署立ち上げを歴任後、2015年に独立。現在は世の中の「これなに?」を人工知能で解決する株式会社Kore-naniの代表取締役として奔走中。その傍らStartup Weekend沼にハマり、全国のSW6つに参加する他、名古屋・大垣を中心にオーガナイザーとして活動中。

コミュニティについて

Startup Weekend Moriyama

Startup Weekend Moriyama

Startup Weekend Moriyama(守山)コミュニティです。 Startup Weekend(スタートアップ・ウィークエンド)は、全世界で7,000回以上開催され、世界中で50万人以上が参加しているスタートアップ体験の名前であり、金曜日の夜から日曜日までの週末で仲間づくりをしながらプロトタイプを作り仮説検証を回し続けます。そして挑戦する人達が集い、支援するコミュニティの名前でも...

メンバーになる